皆さん、昨年(2013年)にiPhone5s/5cが、NTTドコモから発売された事は、記憶に新しくもあり、もう巷では、当たり前のことになっていると思います。
NTTドコモがiPhoneを発売する前、人気のiPhoneをNTTドコモの回線で使いたいと、海外のSIMフリー版のiPhoneを買い求めNTTドコモの回線を使用している人がかなりの数いました。
当然、当時は、日本国内で、SIMロックフリーのiPhoneは、正規品がなかったため、海外版のSIMフリー版のiPhoneは、市場価格がかなり高騰していました。
NTTドコモからiPhoneが発売された現在は、日本国内でも正規にSIMフリー版のiPhoneをAppleから購入することが出来るようになりました。
Appleの思惑としては、NTTドコモからiPhoneが発売されたことで、先発のキャリアに遠慮する必要がなくなったことや海外版の非正規なiPhoneの流通を止め、そこも利益として得たかったからかもしれません。
いずれにせよ、SIMフリー版のiPhoneがAppleから正規で発売されたことは、日本のユーザーにとって非常にトピックであったことには、違いないのですが、当然、それを買うことでのメリット・デメリットがある事は、間違いないです。
SIMフリー版のiPhoneを買うことでのメリット
①各キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の2年間契約の縛りがないため、新型iPhoneが発売されたとき、機種を切り替えやすい。
②キャリアと比較すると安価なMVNO(異動通信サービス)のSIMを利用でき、月額使用料を安く抑えられる。
SIMフリー版のiPhoneを買うことでのデメリット
①各キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の端末代金割引サービスが受けれないため、端末代金は、比較的高価であること。
②キャリアのSIMを利用しても、MVNOのSIMを利用しても、キャリア正規のiPhoneよりも細かくサービス(メール・サポートなど)が受けれない部分があること。
では、SIMフリー版のiPhoneは、いくらなのでしょうか?
SIMフリー版iPhoneの価格(Appleオンラインストア調べ)
①iPhone5s
iPhone5s 16GB 67,800円(税別)
iPhone5s 32GB 77,800円(税別)
iPhone5s 64GB 87,800円(税別)
②iPhone5c
iPhone5c 16GB 57,800円(税別)→正規品だとこれが一番最安です!!
iPhone5c 32GB 67,800円(税別)
参考サイト
http://www.apple.com/jp/
では、次にMVNO(日本通信)でのSIM単体購入では、月額いくらかかるのでしょうか?
日本通信のSIM単体購入の価格
スマホ電話SIMの契約の場合(1,560円)※別途オプション有
特徴①通信速度最大200kbpsのデータ通信が無料で使い放題
特徴②ドコモのLTE・3Gエリア・回線が使える。
特徴③LTE端末対応で最新機種でも使える。
特徴④通話料20円/30秒で電話番号を一つ持てる。また、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)で現在の番号をそのまま引き継げる。
参考サイト
http://www.bmobile.ne.jp/fd/index.html
つまり、正規にSIMフリーのiPhoneを持とうと思ったら、
端末代57,800円(税別)+月額1,560円の通信費からiPhoneを所有することが出来ます。
これを安いとみるか高いとみるかは、個人個人の価値観でしょうか?!
日本通信のSIM単体購入が気になった方は、↓↓
です。
iPhone SIMフリー版の価格は?!SIM単体契約「日本通信」との組み合わせでは?!
スポンサード リンク
スポンサードリンク
コメントを残す